(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

米争奪戦

  • miura
  • 2025/07/23 (Wed) 07:06:00
開店前に行き並んで米を買う事が出来ました。水都市に米の為に並ぶなんて考えたらここ米やじゃないの?でも昼に行ったら完売ですから仕方ありません。68年生きて米を買わせて貰ったのは初めて世の中が変わり始めたのを身をもって感じます。

暑くて家時間が長いとついネットを見て衝動買いをする。必要な物もあれば趣味の物もあって無駄遣いのような気分転換、この暑さは脳にも影響を与えるものかもわかりません。お金は麻薬のようで使うとテンションは上がり請求が来て凹む。それでも繰り返すものです。

選挙の結果で今後の国会はどうなる。インタビューで給付金は?と言ってたが私は2万なんで気にしてなかったが10万あった人はデカいかも。人参ぶら下げて馬に食わさなかったとしたら食わさなかった人が悪い!これ(給付金)で選挙をした自民党員全員に責任があるのではないかと私は思います・・・

潔いとはいかない

  • miura
  • 2025/07/22 (Tue) 06:45:00
田中真紀子氏が自民党の年寄り議員はsnsについていけてないし変わろうとしないから今回の結果になった感じの事を言ってました。石破さんは自分がNoと言われてるのに辞めようとしない。わかってないのか知ってて辞めないのかこんなシルバーが多い。赤沢さんが何度行っても日本が変わらない限り進展しない事を知って渡米した方がいい。

米を買いに行ったら2キロ2000円超えてる。高すぎて買わずに帰って来ました。もう備蓄米は無くなったの?これ程高いなら輸入してくれてええのにと思う値段です。1500円+税くらいにならんかな〜水都市に米が無いってどうなん?

紫外線は皮膚だけでなく目からも受けます。皮膚は日焼け止めやインナーで予防するなら目はサングラスしかありません。これも身体を守る投資です。もう手遅れでなくまだやらないといけない対策です。

終わって願う変革

  • miura
  • 2025/07/21 (Mon) 07:37:06
石破さんは続投満々だがこの人に誰が付いて来るのだろう?国民は総理にNo!と言ってる気がします。給付が欲しいのでなく穏やかを願ってる。2万で何とかなる日本ではない気がします。

為人はその人がトップに立ってわかる事で、良い人かと思ったらワンマンだったり、大丈夫かと思ってたら配慮のある人だったり、男も結婚前は優しかったのに・・と似てるかも。最近の石破さんの目つき怖くないですか?何考えてるのかわかりません。

愛媛で2件も水の事故、川は海に比べて安心なようで事故が多い。昨日加茂川も人が多かったはず、それでも事故は起こる。家族で泳ぐならプールがいい。泳ぐと遊び(バーベキュー)は別と考え加茂川は泳ぐ場所でないと考えた方がいいかな?

参議院選挙

  • miura
  • 2025/07/20 (Sun) 06:43:37
三連休にやらなくても一週間後でいいのに、石破さん(自民党)は市町村職員の都合などお構いなしだ。給付もマイナンバーも一言でやらされる自治体は大変で私は自民党の傲慢な所が嫌いです。

赤沢大臣が何度行っても事態は変わらないのにまた訪米。はっきり言って総理が行ってもどうにもならん案件を部下が行って何とかなるはずがない。プーチンは賢いから安倍昭恵氏を招待する。今トランプ氏に向かっていけるのは彼女くらいでそのカードをアメリカに渡さない。ここがプーチンと石破さんの格の違いのようにみえる。

変わって欲しいのは政権でなくそこにいる議員の資質で、2万や減税よりCO2削減や気候変動を取り上げて欲しかったと思う。今から生きていく若者や子供の為の選挙であって高齢者が喜ぶ選挙ではあかんと思います。

今日はすき家?

  • miura
  • 2025/07/19 (Sat) 06:54:40
介護保険料は国民健康保険料より高く、固定資産税をも超える金額です。これだけ高いのは高齢者の激増でうちの母もお世話になってますから文句は言えないですが65歳超えて徴収されるこの額は如何なもんかと思います。

母はちょっと何かあると病院に行く。確かに老いと病気は区別がつきにくいが診て貰ってどうもないとあの先生は・・と来る。1割しか払ってないのに病院ばかり行くなと言うが全く聞く耳持たず。国の医療費が逼迫しとるなら高齢者も3割でええのではないか?湿布も使い切らん程ある。これも1割がなす悪ではないかと思う。

土用の丑の日、年に一回くらいうなぎを食ってもええかな〜と自分に言い聞かせかとすき家のウナ牛丼(^^)こんな日がないと鰻にご縁がありません。ちょっと贅沢して夏を乗り切りたいがすき家では難しいかな・・まぁ分相応!

勇者の代償

  • miura
  • 2025/07/18 (Fri) 08:07:40
昨夜のバレーよく勝ったもんだ。途中見るのも辛いくらい苦戦してました。中でも石川選手に元気がないのが画面から見える。何処か傷めてる・・そう感じてたら今日のブラジル戦欠場、右肩と書いてあった。テニスもハードだがバレーはもっとハードでスパイクする肩もジャンプする膝も満身創痍だと思う。見たいけど身体は大事です。

昨日、糖尿病の話を聞いて来ました。遺伝は仕方ないけど太り過ぎは自己管理で私も猛省せぬばなりません。早食いや食べる順番で血糖値をコントロール出来るらしいので気をつけて糖尿病予防に努めたいと思いました。

平日のテニスも来月は2面が1面になります。暑い時は休憩もしっかりしたいので私は有難いけど物足りない人もいるかもわかりません。シニアのクラブは60代もいるけど80代もいるしおばちゃんもいればおばあちゃんもいます。暑い時は下に合わせて貰って季節の良き時はばあさんも頑張ります!

この歳で思う普通

  • miura
  • 2025/07/17 (Thu) 07:35:18
大谷選手や石川選挙を見たらすごいな〜と思うがそれが身内だったらなんて思わないし望まない。上にも行きたくないし下にもならないで欲しい。これってこの歳になったからの気づきかもわかりません。テニスも長くしてると、一緒にやってた人が亡くなったり病気や怪我で辞めていく人がいます。勝つ事より長くやる事の方が難しいのかも、孫も何かを期待するのでなく普通であって欲しい。

家に熊が来る熊が人を襲うなんて誰が思ったか、能登もその後が見えて来ないし、トカラの地震も多すぎて気にならなくなってる。熊と地震が同じではないが日本が安泰な国でなくなったのは同じ。これに関税はどうなる?日産の工場閉鎖は中小企業や街全体を揺るがす規模です。日本が良い方に向いてるとは思えません。生活も贅沢を望むのではなく普通でありたい。宮沢賢治が言った言葉を思い出しました。暑さには負けとるけど・・

蝉が鳴き始めた

  • miura
  • 2025/07/16 (Wed) 07:40:21
夏やな〜湯船に浸かってないのにガス代が下がってない。昨日から台所のガスをカセットコンロにした。これはガス代節約でなくストックのボンベの期限です。防災用に用意するのは大切だが賞味期限消費期限があるものは買い替えをしなくてはいけません。備えは大切だけどわざわざ使ったり食べるのはめんどうです。災難は来てほしくないけど備蓄品の管理も正直大変です。

テニスもずっと休むと行くのに勇気が要ります。ため息しかない!それなら辞めればって感じ,ギリギリまで私の決断は決まらない。プールもあるか?暑さに弱い者に蝉は天敵です。

市の要望書に学校の体育館にエアコンを設置して欲しいと買いてみようか・・直接私に関係はないけど教室にエアコンが付いたのも民意だとしたらこれも必要な事ではないか?新居浜も山根体育館はエアコンがないらしく夏の教室が市民体育館に移動となる。この先の利用を考えたら設置したらどうか?学校の体育館は教室と同じ嫌々それ以上に使われる場所なら空調は必然ではないか?

7月やっと半分

  • miura
  • 2025/07/15 (Tue) 07:44:29
昨日の雨はシャワーのようで気持ち良かった〜雨が有難かったのは人だけでなく農作物や鶏も同じだったかも。

ダイソーで悩まず買えるのはこの値段だからでペーパータオルやマスクのような使い捨てはここが便利、日本製もあるのできちんと見極めれば安心も買えます。後、食料品も小さいのがあるのでおすすめです。その後しまむら、つい買ってしまう値段、今は良い物よりワンシーズン使い捨てがマイルール、下着も服も安い!長く使う歳でもないし買って着て捨てるがベストアンサーです。

テニスを辞めた友人がテニスはハードだと言ってました。客観的になると真実が見えてくるのかもわかりません。私も片足抜いてみるとその通りです。やらないと階段降りるのが楽、答えが見えても辞めない自分は愚かだと思う反面人間らしい。いつになったら両足抜けて歩きやすくなるのかな〜

68歳

  • miura
  • 2025/07/14 (Mon) 10:36:19
そこまで70が来てるのにずっと60でおりたいと思う。60代って仕事を辞める歳であり年金を貰える歳でその選択も出来ます。この先をどう生きるかを考える歳でもあります。そんな60代も後一年ちょいになりました。健診に行けば何処かひっかかるし、好きな事をしたくても体が言う事効かん。やりたい事が出来る程の金もなく、そりゃ働かんのやから当然です。どうすりゃいいのさこのポンコツばあさん。

70歳ってしっかり年寄りです。自分の中でも若い人のお荷物感はあります。かと言って私に出来る事あるのだろうか?この間までは自分の存在を考える事もなかったが今は迷惑をかけない生き方ばかり考えます。そのひとつが暑い時のテニスです。今年の夏は熱中症が怖くてテニスしてません。そうなると70になってやれる趣味です。今月からクアハウスに行き始めました。同じかそれより上の方がたくさんいます。私はまだここではないと思っていたけど十分ここの範囲。気持ちを若くもってもやっぱり見た目も中身も年寄りなんです。それをわかって生きていくのが70かもわかりません。